春と自律神経の乱れ

春って何だか眠たくてボーっとするな~

なんて皆さん一度は思ったことありませんか?

実はそれって自律神経の乱れが原因で起こっている事が多いんです(>_<)


自律神経とは、内臓を動かしたり体温の調節を行ったり食べ物の消化をしたりと、

私たちが生きていくうえで欠かせない神経です。

交感神経(活発)と副交感神経(休息)とに分類され、その切り替えは体内で私たちの意思とは無関係に行われています。

冬は寒さに耐えるため交感神経が優位に働き、春に近づくにつれ自然と副交感神経が優位に立とうとします。

ですが、春は寒暖差も激しく環境の変化などによるストレスも感じやすいので、

スムーズに行われるはずのその神経の切り替えがうまくいかなくなり

倦怠感や眠気、不眠など様々な症状として現れるんです(>_<)(>_<)


体と心は切っても切り離せない存在です。

疲れやすくなることで精神的にも悩みやすくなったり無気力になったりしてしまいます。


折角これから暖かくなり、新生活を向かえる春ですから

ハッピーに過ごしたいですよね!!( ;∀;)

とにかく心も体もリラックスすることが一番!!


①まずは規則正しい生活を送ること!

②適度な運動

ウォーキングや軽いジョギング、ヨガなどの有酸素運動が体内に酸素を取り込み副交感神経を活発にしてくれます(*^^*)最低でも30分は続けられるとベストです!

③入浴

熱すぎないお湯(37度位)に最低でも20分以上浸かりましょう!

体が温まると脳から幸せホルモンが出ると言われています(*^_^*)

体のコリも取れ、気分も明るくなり一石二鳥です♩

④アロマテラピーを活用する

リラックス効果の高いラベンダー、オレンジ、ローズウッド、ベンゾイン、イランイランや

気持ちをシャキっとさせるペパーミントなどをキャンドルで焚いたり入浴時に湯船に入れると精油の効果だけでなく、香りでも心が癒されますよ(^^♪

偏頭痛がある方は鎮痛作用もあるラベンダー×ペパーミントの組み合わせがオススメです♩


上記は自身でケア出来ることなので普段から意識して、春を快適に過ごしましょう(^^)/☆


また、タイ古式マッサージで背筋を伸ばすストレッチを行ったり、

リフレで足つぼを刺激することでも副交感神経が刺激され、リラックス効果抜群です☆


何だか疲れが取れないな、何となく体がだるいな、とお悩みの方は

是非マッサージも上手く活用してみて下さいね(^ω^)♩♩


余談!全然話は変わりますが、

昨日、大切な友人から開店祝いとしてプレゼントをもらったんですが、

なんと手書きの絵、、!感動、、( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)

忙しい中夜中まで書いてくれたそうで、もうその気持ちだけでも感謝でいっぱいいっぱいです。有難う。(;_;)/~~~私も人への思いやりを忘れずに!日々過ごしたいと思わされました。

終わり!

リラクゼーションサロン phiphi(ピピ)

TEL  042-319-1580

mail      phiphi326@hotmail.com

address 府中市府中町1-27-7-d


phiphi blog

府中市桜通り タイ古式とリフレ、アロマのお店

0コメント

  • 1000 / 1000