白湯でデトックス
今日、明日府中では桜まつりが行われています(*^_^*)♩
あいにくの曇り空ですが、お店の前は歩行者天国になり人通りもたくさんです♩
外に置いてあるチラシの上にも桜がヒラリ♩
桜の花びらって本当に可愛いですね(*^_^*)♩
昨日解毒について軽く触れたのでその流れで、
今日はお白湯の正しい飲み方について書こうと思います(^^)♩
最近は、お白湯を口にされてる方多いのではないでしょうか?(^^)
お白湯は自宅でできる簡単で、かつとっても効果的なデトックス方法です♩
毎日の習慣にして健康な体作りを始めましょう♩♩
お白湯には正しい作り方、摂り方があるのでまとめてみますね(*^^*)
まずは正しい作り方★★
レンジでチンやポットで温めて作るのは手間がかからないですが、
どうせ飲むならヤカンでしっかり沸かして作りましょう!
そもそもお白湯はインドの伝統医学アーユルヴェーダから伝わってきたもので、
水(カパ)を火(ピッタ)で沸かし、沸騰したらヤカンの蓋を開け空気(風(ヴァータ))を入れて作ることで、身体のエネルギーの源であると言われている3つのドーシャのバランスを整え、体内の毒素を排泄出来ると言われているんです(^^)
なのでデトックス効果をしっかりと出すためには、
しっかりと火にかけて、沸騰後10分前後空気を入れて沸かし続けるのが正しい作り方なんですよ♩その際、出来ることならミネラルウォーター(日本のもの)で作るとより良いです♩
摂るタイミングは、まずは朝一番!
歯磨きをし体内の毒素を流してから、胃に何も入ってない状態で飲んでください(^^)
そうすることで内臓の動きを活発にし、その日一日の代謝が上がり、むくみや冷えが解消されやすくなるんです♩
そのあとはサーモマグなどで持ち歩いて毎食前などにも摂れるとベストですね♩
ただし注意点として、
お白湯はかなりデトックス効果が高いので、摂りすぎても体に必要な栄養素ごと対外に排出してしまうことがあります(>_<)(>_<)
1日に800mlまでを目安にしましょう!
最初は美味しくない、苦いなど感じる方は体に毒素が溜まっている証拠、、
最低1週間は続けましょう!体内の毒素が抜けてくれば徐々に甘みを感じられるようになります♩
慣れてくると、美味しさと飲んだ後の体のポカポカ感が気持ちよく、
夏でもお白湯がみたくなりますよ(*^_^*)♩
是非皆さん毎日の日課に取り入れてみて下さいね♩♩
リラクゼーションサロン phiphi(ピピ)
TEL 042-319-1580
住所 府中市府中町1-27-7-d
MAIL phiphi326@hotmail.com
0コメント